アフリカンプリントで一点物の大人服♪
Pick Up !
お針子だより
2024年ジャワ島(アフリカンプリント布の源流)への旅【後編】
前編では、「なぜジャワ島を訪れたのか」を記しました。 今回は後編というか本編です。「ジャワ島で何をしてきたのか」という内容です。 写真中心ですので、さくっとお楽しみくださいね。 まずはジャカルタから。ヒジャブについて。 ジャカルタ到着翌日には、数年前に日本で知り合ったインドネシア人の方と再会できました。現地のことをいろいろ教わり、心強かったです。 出会ったころの彼女はヒジャブ姿ではありませんでしたが、最近になって着用を始めたとのこと。 「多様性の中の統一」が国のスローガンで、「国教」は定められてません。ヒンドゥ教や仏教の影響も残ってます。でも人口2億7千万人の9割弱がムスリムとのこと。 そのうちのムスリム女性のヒジャブ着用率は、少なくとも6割以上のようです。 教育を受けた女性が増え、その社会的地位の上昇とともに、自主的なヒジャブ着用率も上がっていったと言われてます。現地ユニクロでもヒジャブを売ってました。 都市の若い世代ほど髪を隠すようになったというのは、不思議な気もします。親世代からの自立の証なのでしょうか。 国民的英雄チュ・ニャ・ムティア(反オランダ闘争の女性指導者)はたぶん(名前を冠したモスクもあるくらいなので)ムスリムですが、肖像では髪を隠してません。2024年12月現在1000ルピアは約9.5円です。 ちなみに、あるところでお会いした姉妹は、未婚の妹がヒジャブ着用で、結婚していて子もいる姉はというと、ヒジャブは着用せず、それどころか髪の一部をビリー・アイリッシュのように青色にカラーリングしてました。 ふつう、結婚姉と未婚妹でスタイル逆のはずでは…とつい思ってしまいましたが、偏見、思い込みですね。姉妹はお互いの信条を尊重してました。 ジャカルタに来たネルソン・マンデラ。晩年はバティック(を模した南ア製)のシャツの愛用者でした。 博物館にあの自由な生物が… ジャカルタの繊維博物館ではトゥバンというジャワ島の東北にある土地のバティックを特集してました。また、20世紀初頭の手描き作業によるバティックが多数展示されてました。 館内をツアーガイド志望の学生ボランティアさんが案内してくださいました。在籍してる職業学校のカリキュラムの一環だそうです。 猫が展示物の上に寝そべっていて、びっくり。 「お手を触れニャイでください(猫は足だからセーフ)」。 誰も追い出そうとしてなかったのがよかったです。いや、よいのでしょうか…。 ジャカルタでは、郊外のテーマパーク内にあるバティック博物館にも行きました。 ところで、これらの施設では英語案内が少なく、日本で発行されたクレジットカードは使えないなど、首都ジャカルタでさえ外国人旅行者にとっては、すこし不便でした。 逆に、それだけじゅうぶんな内需があるのでしょうね。なにしろ人口が世界4位の国です。 ジャカルタのガンビル駅は日本の駅を参考にしたようです。ここから次の都市ソロ(行政上の名はスラカルタ)へ、特別列車で7時間かけて行きました。 ソロ(別名スラカルタ) 内陸の古都ソロは、前大統領ジョコ・ウィドド(通称ジョコウィ)の出身地です。 インドネシア史上はじめての庶民派(非軍人、非政界エリート)の大統領でした。ちょうどかれの任期は私が滞在した10月まででした。2期10年、お疲れ様です。 そのソロには街中いたるところに伝統的バティックの意匠が。 右下のはジャカルタからの列車内でいただいたお弁当です(よく見るとスリーブにバティックの柄)。 ソロでもバティック博物館へ。...
実店舗(予約制)
東京の丸ノ内線「
予約カレンダーからご予約ください。
梅田洋品店
〒112-0001 東京都文京区白山3丁目6−8ライオンズマンション茗荷谷 101