梅田洋品店について
アフリカ諸国へユニークな布や雑貨を買い付けに行き、南青山の小さなアトリエで「アフリカワイイ」オリジナルのファッションアイテムに仕立てています。 もっと詳しく
アフリカのかわいいものたち
更新日:2017.07.22

「外国のかわいい雑貨」といえば……北欧、フランス、チェコ、メキシコ、アジア……?
梅田洋品店はもちろん「アフリカ」をリコメンド!
アフリカ通いの中で、思わず「かわいい!」と声に出してしまったものたち−−お土産・アート・日用品。
梅田洋品店での取り扱い有無を問わず、私物もアリの「アフリカワイイ」グッズを紹介します♪
以外の はリンク先からご購入・ご相談いただけますが、時期により在庫切れの場合もあります。ご了承ください。
天のアフリカワイイ
神さま、精霊、祭られるもの
藁人形(ジンバブエ)

「悪い子はいねがー」「泣ぐコはいねがー」と叫んでそうです。ブラワヨというジンバブエ第2の都市で入手しました。
木彫りのシェターニ(タンザニア)

コミカルな「シェターニ(精霊)」たちを描き、彫り続けたジョージ・リランガ(1943-2005)の作品です(ポンポンの首飾りを付けたのは私です)。
イコン(エチオピア)

宗教画ですが、つい「かわいい」と思ってしまいます。折りたたんで持ち運べる、エチオピア正教会のイコン(聖像)。
独自の宗教色が濃い国ですが、食文化もほかのアフリカの国とは違いました。
マスク(コートジボワール)

右の「プレプレ」仮面は見たことのある人も多いのでは。多様な民族の多様な仮面の中には、日本の能面のようなものも。奥深い世界です。
地のアフリカワイイ
大地、動物、農村と都市
おもちゃ(ブルキナファソ)

手で持ってぐるぐる回すと人形が「フフつき」をはじめます(フフは西アフリカのお餅のような主食)。
和みます……。
バオバブ(ケニア)

バナナの葉でできています。バオバブはアフリカを代表する木ですね。実物はたくさんの種類があって、かたちも様々です。
ガラス絵(セネガル)

ポストカードサイズのガラスに描かれてます。ダカール市内をたくさん走る、個性的なペイントが名物のミニバス。いろいろ積んでますね。
絵皿(ジンバブエ)

食用には使えませんが、トレーとして置いておくだけでかわいい!
刺繍布(ジンバブエ)

ジンバブエのブンバ山に住む女性たちが差した刺繍のタペストリー。村の生活が描かれています。
以前、この「ブンバ刺繍」が気になって、現地の村で取材をしたことがあります。いずれブログなどで詳しく紹介できたらと思っています。
ティンガティンガ絵画(タンザニア)

エドワード・ティンガティンガが1968年頃に始めた独特な絵画。アフリカの絵といえばティンガティンガを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
背中のグラーデーションが素敵なこのガゼルの作品は近年主流となっているキャンバス布ではなく、繊維板にエナメルペンキで描かれています。初期の形式の貴重な作品です。
ビーズ細工の動物(南アフリカ)

アフリカの南部の名物ビーズ細工。カメレオンは道端に歩いてたりします。
アサラト(西アフリカ地域)

アサラト(地域によってカシャカ、ケスケスなど)はご覧のようにシンプルな打楽器。西アフリカの観光地や市場では、カチカチと実演しながらこの楽器を売り歩く人も。
下の動画のように鳴らしますが、私はまったくできません。
サイザルアサのバスケット(ジンバブエ)

アフリカ各地に様々な編みかごがあります。模様は抽象的なものが多いですが、この壺型バスケットのような北欧デザイン風の作品も。
人のアフリカワイイ
笑顔、老若男女
スプーン&栓抜き(コートジボワール)

真鍮製のスプーンと栓抜き。なかなか味のあるお顔をしてらっしゃいます。
切手(タンザニア)

アフリカを訪れたら、郵便局にはかならず寄ってます。この切手のテーマは「身体障害児にも教育の機会を」。シエラレオネでは「小津安二郎監督」、カメルーンでは「日本の首相と大統領」の切手もありました。
絵皿(タンザニア)

じつは、梅田洋品店の会計時の受け皿として使用中(笑)。
トマ・サンカラのTシャツ(ブルキナファソ)

「アフリカのチェ・ゲバラ」とも呼ばれるブルキナファソの革命家です(Tシャツ自体はタイ製で、しかもコートジボワールのお土産屋さんで買ったものですが)。
独立の父グッズ(ガーナ、ブルキナファソ、南アフリカ)

「かわいい」からは外れてるかもしれませんが……政治家、特に「独立の父」のような歴史的人物のグッズはよく見かけます。
ガーナの初代大統領ンクルマさんのバッジは埋葬の地でもある記念公園の売店で入手。チケットには彼の言葉が記されてます。「私は種をまいた。それはきっと芽を出すでしょう」。
即席麺(ケニア)

日清食品のインスタントラーメンのケニア版です。「ニャマチョマ(焼肉)味」と「チキン味」(坊やはお母さんといるときの方が嬉しそう。それとも、たんにチキン味が好きなのでしょうか)。
絵本(ガーナ、エチオピア)

ガーナで入手した絵本です。実は表紙と本文の絵とはだいぶ違ったりします。

こちらはエチオピアの絵本。アムハラ語で使うゲエズ文字で書かれてます(たぶん)。
壁飾り(タンザニア)

うちの壁にかけてますが、本来は置いて飾るものでしょうか。左の女性の髪型が◎。
紅茶のパッケージ(エチオピア)

コーヒー発祥の国ですが、かわいらしさについ紅茶を「ジャケ買い」。

コスプレ?
アフリカのかわいいものは、まだまだたくさん。

こんなものや、

あんなものも。

別の機会にまたご紹介しますね♪
人気作品Pick Up♪
favoriteお気に入り
お気に入り登録すると次回訪問の際にこのエリアに商品が表示されます。