よくあるご質問
更新日2020.08.05
お客さまからよくいただくご質問にお答えいたします。
オンラインショップについて
Q メールが届きません
A 下記の点につきまして、いま一度お確かめください。
・「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。
・携帯メールご利用のお客様で「PCからのメール受信拒否」の設定になっていた場合や、アドレス記入ミスをしていた場合などは再度ご連絡ください。再送いたします。
・aol、hotmailなどのフリーメールに届かないことがあります。なるべく、ご契約のプロバイダーのメールアドレスをご利用ください。
なお、当店の業務に関わりのないお問い合わせなど、内容によりましてはご返事いたしかねる場合もございます。ご了承ください。
Q SNSやブログに掲載の商品を買えますか?
A はい。詳細や決済方法等をお伝えいたしますので、ご連絡ください。
気になる投稿があった場合にはSNSやメールでお問い合わせください。商品の詳細や決済方法等をお伝えいたします。
※売り切れの場合もあります。あらかじめご了承ください。
Q 新作を掲載したら教えてほしい
Aブログ、SNS、メールマガジンでご確認いただけます。
オンラインショップへの新作の掲載予定はブログでお知らせしています。
掲載後は、フェイスブックやインスタグラム、ツイッターでもお知らせしてます。
「梅田洋品店メールマガジン」では、その月の縫製作業の予定や直近の掲載品を紹介してます。アトリエについて
Q アトリエ(南青山)以外ではどこで作品を見れますか?
A 各地のイベントでも販売しています。
期間限定開催の販売会(ポップアップショップ)でも展示しています。
なお、オンラインショップの掲載品は基本的にアトリエでしかご覧いただけません。
Q アトリエとオンラインショップの商品の違いは?
A 価格は同じですが、商品構成が違います。
アトリエにはオンラインショップに掲載しきれない商品もあります。また、オーダーメイドのご相談も承っています。
オンラインショップでは期間限定キャンペーン(送料無料、プレゼントなど)を実施することがあります。
Q クレジットカード決済は利用できますか?
A はい、ご利用可能です。
アトリエやイベント会場では決済端末を用意してます。主要クレジットカードをご利用いただけます。
商品について
Q カラフルな洋服ですが、色落ちしませんか?
A 縫製前に水洗いして確認しています。製品の特性上、色移りにご注意ください。
当店の作品は縫製前の布の段階で水通しをして、目立つような色落ちがないことを確認しています。また、これまでのところお客さまからひどく色落ちしたというご連絡はいただいておりません。私(ウメダ)自身も当店作品を日々問題なく着用しています。
ただし、カンガをはじめ、綿などの自然素材の衣服はその特性上、洗濯や着用の頻度(汗と紫外線※)による色落ち・色あせは避けられません。
洗濯の際は裏返してネットに入れ「手洗いコース」などで洗濯、脱水をしっかりとされることをおすすめいたします。 また、色移りを防ぐために濃色製品は白や淡色の衣類とは一緒に洗濯しないでください。
※汗だけでは問題なくとも、汗が付着した状態で日光(紫外線)を受けると変色が発生する場合があるそうです(複合変色)。汗をかいたら、すぐに洗濯をするか、なるべく紫外線をさけてお過ごしください。
Q 作品のサイズについて詳しく知りたいです
A 電話にて詳細をお伝えすることもできます。
当店オンラインショップに掲載の作品はJIS基準のヌード寸法をおおよその参考に号数表記をしていますが、ご購入の際は商品詳細ページに記された商品実寸をご検討ください。
お客様がお持ちの着心地のよい服(厚めの綿100%のもの)があればそのサイズを測っていただき、サイト上のご希望の商品と比べてみることをおすすめいたします。
また、電話にて詳細をお伝えすることもできます。お問い合わせの際に電話番号をお知らせいただければこちらから連絡いたします。
なお、商品撮影に使用しているトルソー(ボディ)は9号です。
参考ページ: 洋服サイズ表記につきまして
オーダーメイドについて
Q 以前に購入した作品をリフォーム・リメイクしてくれますか?
A はい、承ります。まずは布の状態やデザインを確認いたします。
当店の作品に限り、ワンピースをスカートやバッグにしたり、サイズ直し、裾上げ等もいたします。スカートのゴム直しは無料です。
詳細は「オーダーメイド・お直し」をご覧ください。
Q 自分が持ってる布で仕立ててくれますか?
A はい、お客さま所有のアフリカンプリント布のお持ち込みによるオーダーも承ります。
ただし、「布が縫製に適しているか」「充分な長さがあるか」といったチェックをしたうえで判断させていただきます。仕立て料金は当サイト掲載品価格と同額です。
詳細は「オーダーメイド・お直し」をご覧ください。
その他
Q 生地は売ってますか?
A 縫製用の生地の販売はしてません。
当店では縫製用の布は販売してません。インテリア向けの泥染め布、ラフィア布(クバ布)、ハンドプリント布等は扱っております。パネル柄で身に巻きつけるタイプの布(カンガやランバワーニ)は時期により少量を扱うことがあります。
Q どうしてアフリカなんですか?
A アフリカに住んでいたときに、布の魅力に気づいたからです。
縫製技術指導のボランティアでアフリカ南部のジンバブエ共和国に滞在していたことがあり、そこでアフリカのプリント布に惹かれました。
毎年サハラ以南のアフリカのどこかの国を訪れ、作品のためのテキスタイルや日本に紹介したくなる「アフリカワイイ」雑貨を探しています。
また、アフリカの文学や音楽、アフリカが抱える問題の数々(貧困、感染症、紛争、政治など)にも関心を持っています。現地の人との交易・交流、ブログやメルマガによる情報発信を続けていきたいと思っています。
…でもほんとうはアフリカに行けば、大きなマンゴーを食べられるからかもしれません。
Q イベントでアフリカ風のディスプレイをするので協力してほしい
A 実績があります。どうぞご相談ください。
メディア掲載、イベント等で必要なアフリカ雑貨・美術品・民族衣装のご要望がありましたら、どうぞご相談ください。
当店はこれまでミュージアムショップ、雑誌のアフリカ特集、フラワー・コーディネーター、ジュエリー・デザイナー、NGO・NPO、テレビや映画の衣装・小道具、ダンスチームなど、お仕事やイベントでアフリカ雑貨や民族衣装を必要とされる方々へのお手伝いもしてまいりました。
Q はじめまして。私もアフリカにいました。アフリカに関する〇〇(レポート作成、慈善事業、起業相談等)に協力してください。
A 申し訳ありません、基本的にはお断りさせていただいております。
昨今、アフリカ研究の学生さんやアフリカでのボランティア経験者さんから「レポート作成・慈善事業・起業相談…に協力してほしい」といったメールをいただくことが増えてきました。当店にご注目いただき、ありがとうございます。
ただ、現時点での当店のリソースの都合上、お会いしたことのない方からのご依頼は基本的にお断りさせていただいております。誠に申し訳ありませんがご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。
なお、当店の沿革や創業の経緯につきましては以下をご参照ください。ご参考になりましたら幸いです。
- ・梅田洋品店のあゆみ
- ・インタビュー記事「【商いのコト】お客様の体験が“意図せぬ”マーケティングを生む。アフリカの布に魅せられたお針子の話」
- ・書籍『ひとりから始める「市民起業家」という生き方』 同友館
- ・書籍『「手仕事」で夢をかなえる女性たち』 淡交社
人気作品Pick Up♪
favoriteお気に入り
お気に入り登録すると次回訪問の際にこのエリアに商品が表示されます。